張り方はあなた次第?!コールマンの新作シェルター「ツインクリフ」を新米編集部員が設営してみた

公開日:2024 / 01 / 23
最終更新日:2024 / 02 / 29

キャンプ初心者がツインクリフを設営してみて感じたこと

初心者は設営に時間がかかる

構造自体はシンプルなツインクリフなので設営前に予想していたよりも簡単に設営できました。ただし本体がとても大きく風の影響を受けやすいため、最低でも2人以上で設営するのが望ましいと思いました。

私自身キャンプ初心者で慣れていない上に、説明書を読みながらの設営だったため、フロントウォールの設置まで約45分かかりました。

4人ほどで設営すればもっと早く終わるかと思います。

シェード内は快適!

スペースも広いため、テーブルやイスなどの家具を置いても快適に過ごすことが出来ました。

天井も高いため、立ちあがってもストレスフリーです!

アレンジが多様

今回はフロントウォールの取り付けやインナーテントの取り付けを試しましたが、他にも様々なアレンジを楽しめるので、いろんな張り方を試すことで飽きなそうだと感じました。

ツインクリフは家族や仲間と楽しむテント

2ポールで設営できるシンプルな構造ながらも、ユーザーによって多様な使い方ができるので、様々な環境で使えるのが魅力的でした。

サイズが大きいため設営が慣れるまでに設営に時間が掛かると思いますが、家族や仲間などと設営すれば、楽しみながら簡単にできてしまうと思います。

本体・インナーテントともに空気循環の調整ができるので、天候に左右されず通年問題なく使えます。

グループキャンプやファミリーキャンプで使用するシェードとして四季折々のキャンプにおすすめです!

コールマン「ツインクリフ」製品概要

価格:115,500円(税込)
重量:16kg(約)
定員:3~4人
本体サイズ:630cm × 340cm × 220cm(約)
素材:
・シェードスキン 210Dポリエステルオックスフォード(遮光PU、UVPRO、PU防水、シームシール、テフロン撥水)
・ポール【メイン】アルミ合金 Φ30cm(約)/【サポート】スチール Φ19cm(約)
・インナー コットン混紡ポリエステル、68Dポリエステルタフタ
・フロア 210Dポリエステルオックスフォード(PU防水、シームシール)
耐水圧:
・フライ 3,000mm(約)
・フロア 10,000mm(約)
・ルーフ 3,000m(約)

製品ページ:https://ec.coleman.co.jp/category/205/2196047.html

レビューしたキャンプ場はこちら⇒LANTERN CAMPING FIELD MORIYA

3 / 3

おすすめ記事

LANTERN編集部

キャンプの楽しさを伝えるLANTERN編集部です。
旬な情報からキャンプスタイルまで、キャンプに役立つ情報を幅広く発信します!

LANTERN編集部の記事一覧