
4歳男児を子育て中のアウトドア派ママが、2019年夏に注目するサマースクール、山村留学、キャンプイベントを厳選紹介します。
シャイな息子に逞しくなってほしい!注目イベント厳選紹介
私自身は、子ども時代、田んぼに囲まれた田舎で育ち、イナゴを捕まえたり、ヨモギ餅をつくったり、楽しい思い出が沢山あります。
現在も、トレイルランニングが趣味で、休みの日には頻繁に野山に通っており、やっぱり自然はいいなと実感せずにはいられません。
ぜひ自分の息子にも、自然を体験できるチャンスを、沢山作ってあげたいと考えています。
そんな私が、「自分の息子を参加させたい」と強く実感する自然体験プログラムを、厳選して紹介します。
我が息子は、現在4歳9カ月の保育園児。
性格は、シャイ、おっとり、神経質、お調子者、好きなものだけ徹底的に突き詰める典型的な男児。
親としては、シャイな息子に、ぜひ母子分離で、沢山の自然体験をして、逞しくなってほしい、と願っています。
あばれんぼキャンプ
未就学児から参加可能なイベントは、それほど数が多くないため、目に止まりました。
私が「あばれんぼキャンプ」に注目する理由は、次の3つです。
- 集合場所は分倍河原(企画によっては新宿など)と、首都圏在住者には利便性が良い
- 緑豊かな古民家で遊ぶデイキャンププロジェクトが魅力的
- 小学生になると、カヌー体験や、八丈島合宿など、息子がくいつきそうな企画も豊富
親は安心して帰りを待てる!
「あばれんぼキャンプ」については、未就学児のうちから参加して慣れてくれたらと思い、実際に参加してきました。
息子はとてもシャイなので、嫌がらないように友達も誘ったのが功を奏し、1日満喫して帰ってきました。
スタッフはボランティアの方も含めて、とても感じがよく、好印象。
また、タイムリーにホームページに子ども達の様子をアップしてくれるので、親はとても安心して帰りを待つことができます。
息子に感想を聞いてみると「友達と一緒なら、また参加したい」とのこと。
親としては、一人で参加して、誰とでも仲良くなれる社交性を身に着けてほしい所ですが、シャイな男児には、もうちょっと時間がかかりそうです。
子どもキャンプ式根島
式根島をご存知でしょうか?
伊豆諸島にある小さな島です。
私は、数年前に、式根島観光協会のパンフレットの、透き通るような青い海の写真に一目ぼれしてしまい、「いつか家族で行きたい」と熱望していました。
綺麗な海に囲まれた、素朴な島での冒険は、子ども達にとって素敵な思い出になることでしょう。
竹芝桟橋から一晩かけて船で島に渡るという経験も、子どもにとってはとても貴重な体験になること間違いありません。
小学生以上が対象ですので、息子が小学生になったら、ぜひ参加させてあげたいと考えています。
そして、今年は、家族で式根島に行って、予習をする予定です。
山村留学 育てる会
出典:育てる会 ホームページ
長野で農家をやるために移住した友人から教えてもらった、山村留学を運営している「育てる会」です。
夏休み向けに、短期山村留学の企画も沢山あります。
「ぜひ子どもに農村暮らしを体験させてあげたい……でも長期は不安」と思っている親は、多いのではないでしょうか?
私もその一人で、長期で子ども一人を農村留学に行かせるのは、興味はあるものの、なかなか実行に移すとなると難しいです。
そんな中、夏休みを利用し、短期留学できる企画は、とても魅力だと感じます。
未就学児は、親子で留学できる企画もあるので、参加を検討しています。
※すでに受付終了、ないしキャンセル待ちとなっているイベントが多くなっています。ご注意ください
アルプス子ども会
アルプスの麓、長野県の駒ヶ根でのサマーキャンプです。
私が注目する理由は、第一に、多彩な自然体験が盛り込まれているプログラムです。
川あそび、野外料理、テントキャンプ、野外ゲーム、ラフティング、竹・わら細工、登山、つり、草木染め、キャンプファイヤー、ハイキング、泥あそびなど。
どれも、自然が好きな親として、子どもにやらせてあげたいと思うものばかりで、大人までワクワクしてしまいます。
第二に、この地域が、とても緑豊かで素敵な場所であることは、登山を趣味にする私は、よく知っていますので、子どもを参加させたいと思わずにはいられません。
まずは親子での参加を検討しています。
※すでに受付終了イベントが多くなっています。ご注意ください